
「健康経営実践セミナー」を開催(東京)
- 開催日:
- 2018年12月5日(水)14:30-17:00(受付開始 14:00~)
- 会 場:
- FUJITSU Digital Transformation Center
- 主 催:
- 都築電気株式会社
- 参加費:
- 無料(事前登録制)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
日ごろお世話になっておりますお客様に向けて、健康経営実践に向けたソリューションのより詳しいご紹介をさせていただくフォローセミナーを開催いたします。また、都築電気社内での最新実践事例等もご紹介させていただきます。
本セミナーが健康経営に取り組み業務効率化を目指すお客様の一助になれば幸いです。
ご多忙の折とは存じますが、是非ともご参加賜りますようお待ち申し上げております。
敬具

プログラム
14:00 |
受付開始 |
---|---|
14:30 - 15:10 |
【第1部】 当社は2016年から本格的に健康経営について検討を始めました。健康経営統括室の立ち上げ、社内各所への健康経営に対するヒアリングから始め様々な施策を行いました。また、平行して経済産業省が考えるホワイト500の目的の調査やお客様への提案を通して感じた、最前線で働く営業が考える健康経営について発表します。 都築電気株式会社 産業営業統括部 |
【第2部】
多くの企業で問題となっている「心の健康」。予防・予測が難しく、重症化することも多いです。病気になった社員の復帰までのフォローや所属していた現場の人員不足など大きな負担が発生します。当社では、この人事部の切実な課題に対しAIを活用したリスク分析システムの開発を行い、実証実験及び対策運用フローの検討を行っております。 都築電気株式会社 産業営業統括部 |
|
15:20 - 16:40 |
【第3部】 麻生情報システム『健康管理支援システム』は、豊富な医療ノウハウを誇る麻生グループにて、産業医・保健師と共同開発されたシステムです。社員・職員の健診の事前準備から健診データ管理、保健指導、結果の報告まで、一連の健診業務の迅速化が可能です。また、管理する全ての情報から横断的な集計・分析が作成でき、健康の「見える化」を実現できます。 都築電気株式会社 商品戦略統括部
|
15:40 - 16:10 |
【第4部】 RPAは日本で本格的に普及し始めておよそ2年がたち、2018年中には5,000社が導入すると言われております。しかし、ライセンスは購入したが対象業務の決定が進まず、効率化が進んでいない企業も多いです。第四部では、社内及びお客様へ実際に提案し効果が出た事例についてご紹介をさせて頂きます。 都築電気株式会社 商品戦略統括部
|
16:10 - 16:30 |
【お知らせ】 人工知能技術 コンソーシアム ヒューマンライフWG |
※プログラム内容は、急遽変更させていたく場合がございますので予めご了承ください。
開催情報
名 称 |
健康経営実践セミナー |
---|---|
開催日時 |
2018年12月5日(水)14:30-17:00(受付開始 14:00~) |
会 場 |
FUJITSU Digital Transformation Center |
参加費 |
無料(事前登録制) |
主 催 |
都築電気株式会社 |

会場地図
会場アクセス
●JR山手線・京浜東北線/東京モノレール『浜松町駅』 2階コンコース直結
●都営地下鉄浅草線・大江戸線『大門駅』 地下1階直結(B3出口)
- FUJITSU Digital Transformation Center
- 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル 30階