WEB動画・セミナー

WEBINAR WEB動画セミナー

ビジネス変革のための「実践的」生成AI活用
-AI活用の今と未来/企業の実践的取組について-

開催日

2025年2月18日(火)~2025年3月18日(火)(申込み可能期間)

主 催

都築電気株式会社

共 催

日本マイクロソフト株式会社

ペネトレイト・オブ・リミット株式会社

Nishika株式会社

本ウェビナーは、2025年1月21日に開催されたセミナーのアーカイブ配信となります。

多くのお客様にアーカイブ配信のご要望をいただいておりますため、2025年2月18日~2025年3月18日の期間限定でのアーカイブ配信をすることになりました。

是非、お早めにお申し込みください。


ーーーー

拝啓、時下ますますご健勝のことを心よりお祈り申し上げます。


近年、DX推進を加速させるツールとして、AIの活用が期待されています。

当社におきましても、多様なニーズへ柔軟に対応するため、各パートナー企業と協働しAIによる価値提供を推進しております。


本セミナーでは、AIにより、現在から未来までのビジネスにどのようなインパクトをもたらすのか、日本マイクロソフト社にお話しいただきます。

また、当社からは生成AI活用事例、ペネトレイト・オブ・リミット社ならびにNishika社より、AIチャットボットやAIによる世界最高精度での文字起こしにより、どのように業務効率化が実現できるのかについて、ご紹介いたします。

AIにより、どのようにビジネスが変わっていくのか、お客様の業務にどのような価値をご提供できるのか、共に考える場となれば幸いです。


是非、本セミナーにご参加いただけますことを心よりお待ちしております。


敬具

本セミナーはこのようなお客様におすすめです

・生成AIの普及状況や他社動向、業務改善にもたらす効果についてお悩みの経営者の皆様

・業務効率化への生成AI活用方法、社員の利用率向上施策に関心がある現場管理者の皆様

※ご利用のブラウザのセキュリティ設定やセキュリティソフトなどが原因で、申込みフォームにリンクできない場合があります。
その際は、 webinfo@tsuzuki.co.jp 宛てにご連絡願います。

【アジェンダ】


《第一部》【基調講演】マイクロソフトAIで変わるビジネスの現在と未来



日本マイクロソフト株式会社

コーポレートソリューション事業本部 Azure& AIプラットフォーム統括本部 Azure Data&AIアプリケーション推進本部

本部長 松丸 則泰 氏


《第二部》都築電気の生成AIの取組と利用促進に向けた社内活動について


[概要]

都築電気における生成AIの取組や現状を説明します。(サービス展開:TAI-CHAT・Copilotなど、全社利用率)

また、社内WG活動についてご説明し、生成AI利用促進に向けた実践的なロードマップ等をご紹介します。

都築電気株式会社

DX技術統括部

統括部長 恩藤 靖


《第三部》amie×生成AIで業務効率化を実現!生成AIの正しい活用法とは?


[概要]

社内情報の検索性向上や問合せ対応の効率化に関心のある方に向けて、AIチャットボット「amie/amie+」の活用事例や、生成AIの活用がもたらす効果について分かりやすく解説します。さらに、amie/amie+特有のユースケースやニーズやサービス導入ステップについてもご紹介します。

ペネトレイト・オブ・リミット株式会社

取締役副社長 兼 CTO 宮下 伸也 氏


《第四部》オンプレミスAI文字起こしソフトウェア『SecureMemo』のご紹介


[概要]

オンプレミスで世界最高精度での文字起こしや話者特定、要約作成が可能なSecureMemoについてご紹介致します。

オンプレミスならではのニーズやユースケース等についてもご説明致します。

Nishika株式会社

代表取締役CEO 山下 達朗 氏




■関連ソリューション

 AIシステム構築・データ分析 D-VUE Service