WEB動画・セミナー

WEBINAR WEB動画セミナー

生成AI活用だけではない!
コンタクトセンターで実践する多面的CX向上アプローチ

開催日

2025年3月24日(月)~2025年4月25日(金)(申込み可能期間)

主 催

都築電気株式会社

共 催

アルファコム株式会社

本ウェビナーは、2025年2月18日に開催されたセミナーのアーカイブ配信となります。

多くのお客様にアーカイブ配信のご要望をいただいておりますため、2025年2月10日~2025年3月10日の期間限定でのアーカイブ配信をすることになりました。

是非、お早めにお申し込みください。


ーーーー


拝啓、時下ますますご健勝のことを心よりお祈り申し上げます。


コンタクトセンターでのCX(顧客体験)向上を目的にした際、


「何から始めればよいかわからない」

「どのようなアプローチが効果的かわからない」


といったお悩みをお抱えではないでしょうか。


本セミナーでは、コンタクトセンターCX向上のアプローチとして、

「ヒト」「ボイスチャネル」「ノンボイスチャネル」

3つのアプローチをご紹介いたします。

「ヒト」…お客様やセンター業務の課題解決のためにデジタル技術を活用できる人材育成の重要性について

「ボイスチャネル」…最新のテキスト化技術、生成AI技術の活用方法、お客様の声を集めることの重要性について

「ノンボイスチャネル」…センターに寄せられない顧客の声を各チャネルからどのように集めるか。昨今注目をあつめるアクティブサポートについて


ぜひ、本セミナーにご参加いただけますことを心よりお待ちしております。

敬具

本セミナーはこのようなお客様におすすめです

・生成AIを活用した音声データのテキスト化や要約に興味がある方

・通話録音データを活用して業務効率の向上をお考えの方

・通話以外でお客様の声を集める方法に興味がある方

・最新のAI技術などを活用できる人材の育成に興味のある方

※ご利用のブラウザのセキュリティ設定やセキュリティソフトなどが原因で、申込みフォームにリンクできない場合があります。
その際は、 webinfo@tsuzuki.co.jp 宛てにご連絡願います。

【アジェンダ】


《第一部》CX向上のためのDX人材育成


[概要]

CX向上は目的であり、それを実現する営みとしてDXが必要となります。

DXの実行には、デジタル技術を使って課題解決していく人材の確保が重要です。

本セッションでは、デジタル活用による課題解決ができる人材育成を実現するD-VUE® Service DX人材育成リスキリングをご案内いたします。


都築電気株式会社

DX推進室

新野 浩平


《第二部》ボイスチャネルで実現するCX追求


[概要]

コンタクトセンターにおけるCXを追求するためには、VoC活用が必要となります。​

そのため、お客様の声を集めることが可能なコンタクトセンターづくりが重要なポイントとなります。​

本セッションでは、最新のテキスト化技術と生成AI技術によりCX実現を追求する​コンタクトセンターとしてのアプローチ方法についてご案内いたします。


都築電気株式会社

ボイスクラウドビジネス統括部

クラウドコミュニケーションビジネス推進部

磯本 顕太郎


《第三部》聞こえていない本音がある。ノンボイスチャネルで実現するCX追求


[概要]

CXの追及にはVoC活用が必要であり、顧客の声を集めるセンター作りが必要となります。

センターに寄せられない顧客の声を各チャネルからどのように集めるか。

昨今注目をあつめるアクティブサポートについて具体的な活用事例を交えてご案内します。


アルファコム株式会社

マーケティング部 部長

垣内 隆志 氏


■関連ソリューション

 次世代クラウド型CTI CT-e1/SaaS

 ご紹介資料・ホワイトペーパーダウンロードはこちら