WEB動画・セミナー

WEBINAR WEB動画セミナー

クラウドCTI × 生成AIで進化するナレッジ活用型コンタクトセンター
~FAQ自動生成とACW削減によるコンタクトセンターの高度化メソッド~

開催日

2025年10月22日(水)~2025年11月24日(金)(申込み)

主 催

都築電気株式会社

共 催

丸紅情報システムズ株式会社

株式会社コムデザイン

本ウェビナーは、2025年9月26日に開催されたセミナーのアーカイブ配信となります。

多くのお客様にアーカイブ配信のご要望をいただいておりますため、2025年10月22日~2025年11月24日の期間限定でアーカイブ配信をすることになりました。

是非、お早めにお申し込みください。


ーーーー


拝啓、時下ますますご健勝のことを心よりお祈り申し上げます。


本セミナーでは、音声認識Omnisによって通話内容をリアルタイムにテキスト化し、さらに生成AIを活用してナレッジを効率的に作成することで、コンタクトセンターの業務効率を向上させる手法をご紹介します。


本セミナーが、皆さまの業務改善や顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上に向けたヒントとなり、今後の取り組みの一助となれば幸いです。


ぜひ、本セミナーにご参加いただけますことを心よりお待ちしております。


敬具

本セミナーはこのようなお客様におすすめです

・生成AIを活用した音声データのテキスト化や要約に興味がある方

・通話録音データを活用して業務効率の向上をお考えの方

・最新のAI技術に興味のある方

※ご利用のブラウザのセキュリティ設定やセキュリティソフトなどが原因で、申込みフォームにリンクできない場合があります。
その際は、 webinfo@tsuzuki.co.jp 宛てにご連絡願います。

【アジェンダ】


《第一部》音声プラットフォームxAIソリューションが実現するコンタクトセンターの未来像

[概要]

コンタクトセンター業界では人材採用難や問合せの複雑化が大きな課題となっています。

本講演では、これらの課題に対して音声プラットフォームxAIソリューションによって実現可能な業務効率化をご紹介し、その改善アプローチについてユースケースを交えて解説いたします。

都築電気株式会社

ボイスクラウドビジネス統括部 クラウドコミュニケーションビジネス推進部

磯本顕太郎



《第二部》コンタクトセンターDX活用に適した音声プラットフォームの選び方


[概要]

「コールセンターDXに適した音声プラットフォームの選び方」をテーマに、音声認識、自然言語処理、感情解析などのAIソリューションを活用して、コールセンターの在り方を変えるコールセンターDX。その取り組みにむけたクラウドCTIに求められる、コールセンタープラットフォームとしての必要要件について、弊社の『CT-e1/SaaS』の特長の説明を交えながらご紹介いたします。


株式会社コムデザイン

セールス&マーケティンググループ

寺尾 望 氏


《第三部》FAQ作成もAIにお任せ!

音声認識Omnisで実現するテキスト×ナレッジ活用型コンタクトセンター


[概要]

本セミナーでは、Omnisの音声認識と生成AIを活用した、オペレーターの業務負担軽減およびナレッジ自動生成の手法をご紹介します。


丸紅情報システムズ株式会社

丸紅I-DIGIOグループ 流通・産業ソリューションセグメント

植松 ありさ 氏



■関連ソリューション

 次世代クラウド型CTI CT-e1/SaaS

 ご紹介資料・ホワイトペーパーダウンロードはこちら