ブログ

BLOG 都築電気ブログ

【電帳法】電子帳簿保存法の基本について解説!

作成日:2022年10月

2022年1月に改正電子帳簿保存法が施行され、その要件が大きく変更となりました。昨今「電帳法」というキーワードが世に多く発信されています。なぜ今なのか?どういった法律なのか?この記事で内容を確認していきましょう。


電子帳簿保存法(電帳法)の概要とは?

電子帳簿保存法とはどのような法律なのでしょうか。まずは大枠をつかみましょう。

電子帳簿保存法は、国税関係帳簿書類の保存処理に係る負担を軽減するために、電子データによる保存を認めるものです。

電子帳簿保存法の範囲は大きく3つに分かれています。

1.電子帳簿保存

2.スキャナ保存

3.電子取引


それぞれの範囲において、満たすべき要件があります。


電子帳簿保存

帳簿・書類等を、最初の記録段階から一貫してパソコン等の電子計算機を使用して作成された場合に、これを電子データとして保存することで電子データ保存として認められます。

電子データの保存においてはクラウドサービスを利用して保管したデータもこれにあてはまります。


スキャナー保存

紙の書類を一定の要件のもとスキャンし、電子データに変換したものを保存することで、これを電子データ保存として認めるものです。


電子取引

文書や契約書などの取引情報を紙ではなく、電子データで行った場合には、取引のデータを一定の要件のもと保存する義務が発生します。


つまり、

・国税関係帳簿書類を電子帳簿・スキャンで保存するための制度

・電子取引に係るデータの保存義務に関する制度

の2つの側面があるということです。

法令上、帳簿や書類は原則として紙で保存することとされていますが、ペーパーレス化の促進を目的として2022年1月に大幅な改正がされました。多くの要件が緩和され、より効率的なビジネス展開が期待されています。


まとめ

・電子帳簿保存法では、国税関係帳簿書類のデータ保存と義務を定めている

・ペーパーレス化を進め企業の効率的なビジネス展開が容易になった。


電帳法を活用してペーパレス化・DXの準備を進めましょう!

都築電気では、ペーパレス化をはじめ企業のDX推進を強力にサポートする体制とソリューションを備えています。

「どんなことから始めたらいいかわからない」という状況でもまずはお気軽にお問合せください!


都築電気は2021年度のDX検定™においても最高位の「プロフェッショナルレベル」認定者を最も多く輩出した企業です。


ペーパレス化・DXの準備のお問合せはこちらから


*本記事の内容については更新時の情報となっております。